女子の就活スーツについて
今日は女子の就活スーツについてお話しますね。
どんなスーツを買うか迷っている人も多いのではないでしょうか?
ズボン?スカート?
ジャケットのボタンは何個?
など、考え出したらいろいろな疑問点が浮かんできますね。
どんなスーツが就活に必要なんでしょうか?
そこのところを解説していきますね。
女子は就活スーツをどこで買う?
まずは、買う場所について説明していきます。
男性に比べて女性のスーツを売っている場所は少ないですよね。
私は毎日スーツで仕事をしているので、そこらへんの人よりもスーツについては詳しいと思います。
スーツが買えるお店を4つに分類します。
・高級!(百貨店やデパート)
・定番!(洋服の青山、AOKI、コナカなど)
・オシャレ!(SUIT SELECT やTHE SUIT COMPANY、ORIHICAなど)
・安い!(イオンやイトーヨーカドーなど)
高級!百貨店やデパートで買える就活スーツとは?
百貨店やデパートで買ったスーツを何着か持っています。
やっぱりここで買うものは質がよくて、シワになりにくいし長い期間使ってもへたれません。
しかし、値段はやっぱり高いですよね。
上下で6万円くらいです。
なので、もし営業職志望の学生さんで就職後もスーツを着る機会が多いことがわかっている場合はお勧めします。
ただ、スーツを着るのはたぶん就活だけ…という学生さんには少しもったいないかなと思います。
就活で着るスーツのブランドとしては、INDIVI、ICBがオススメです。
定番!洋服の青山、AOKI、コナカなどで買えるスーツとは?
私は大学に入学したときにここでスーツを買いました。
上下で3万円あれば揃います。
体育会系の部活に入っていたので、飲み会や懇親会でスーツを着る機会が多かったのですが、着ていくうちにやっぱり生地が伸びてしまったりしましたが、まぁ安いですし、こんなもんだろうなという感じでしたね。
ここのいいところは、セットで揃うことです。
『スーツ+ブラウス+かばん』とか組み合わせはいろいろあります。
また、佐々木希さんとコラボしたりとコラボスーツが多いです。
コラボスーツはコラボじゃないのに比べるとオシャレです。
サイズも豊富なので大きい人も自分に合うサイズが選べます。
オシャレ!SUIT SELECT やTHE SUIT COMPANY、ORIHICAなどで買えるスーツとは?
次は、若者向けなオシャレなお店です。
THE SUIT COMPANYは洋服の青山、SUIT SELECTはコナカ、ORIHICAはAOKIが展開するブランドです。
私は、THE SUIT COMPANYでスーツを買ったことがあります。
上下で4万円くらいが標準的な価格なのかなと思います。
やっぱり値段が安い分、百貨店のものと比べると長持ちはしませんね。
でも就活で着るくらいならちょうどいいかと思います。
定番!で紹介したスーツより少し高くなりますが、オシャレなスーツが欲しい人はここで買うのがおすすめです。
安い!イオンやイトーヨーカドーなどで買えるスーツとは?
正直なところ、こちらはオススメできません。
後輩で1人、こちらのスーツを着ている子がいたのですが、とても安っぽくて驚きました。
聞けば上下で1万円とかだそうです。
見ているこっちが恥ずかしくなっちゃいました。
面接でそんなスーツだったら私なら即、不採用だと判断します。
面接は学生・企業どちらにとっても将来を決める大切な場です。
そのような重要な場面で、安いから!という理由だけでペラペラの激安スーツを着てくる人を信用できるでしょうか?
やはりある程度の装いをしておかないといけないと思います。
あくまでも、一個人の意見ですが、採用担当するようになって1年目の私がこんなことを思っているので、長年採用を担当している人ならもっと厳しい意見じゃないかなと思います。
どんな就活スーツを買う?
就活スーツはどんなものを買うのが良いのでしょうか?
スカートかズボンか、またボタンは何個あったらいいのか?を紹介していきますね。
就活スーツはスカート?ズボン?
まず、スカートを買うかズボンを買うかですが、私はスカートがいいと思います!
断然スカートです!
面接には絶対にスカートで行ってください。
説明会、筆記試験ではズボンでもいいかと思いますが、ズボン買うとお金かかっちゃいますよね。
そこにお金をかけるなら、少しでも上質なスーツを買ったほうがいいかと思います。
「なんで、そんなにスカートを推すのよ!私はズボンがいいの!」という人もいるかも知れませんが、やっぱりスカートですよ。
上でも書きましたが、就職選考会はあなた、企業どちらにとっても大切な場面です。
そんな場面には正装で行くのがマナーだと思います。
女の人の正装はスカートではないでしょうか?
ズボンは動きやすいですし、冬場はあったかいですし、良いこと尽くしのような気もしますが、ズボンは正装じゃないからダメなんです。
「あ。うちはそんなこと気にしていません」なんてことを言う企業もあるかと思います。
でも、本心で言っているかどうかわかりません。
もし、私が勤める企業の説明会の質疑応答で「就職活動はズボンでもいいですか?」と聞かれたら、「うちは気にしないので、好きなものをきてくださいね。」と答えると思います。
でも、実際に面接でズボンだと「あ、ズボンなんだ」と少し印象は悪くなります。
まぁそんなもんですよ。
ズボンでも内定取れたし!という人も、もちろんたくさんいるでしょう。
それはズボンとか関係無しにその人の魅力があったからだと思います。
「減点されるおそれがあるズボン」と「加点も減点もされないスカート」
あなたはどちらを選びますか?
就活スーツのジャケットのボタンは何個がいい?1個?2個?
次は、就活用スーツのジャケットのボタンの話をしますね。
何個のボタンのジャケットを買うのがよいのでしょうか?
私の答え。
ボタンなんて何個でもいいよ。
一般的なのは2個だと思います。
2個のボタンのスーツを買っとけば間違いないです。
1個のボタンのジャケットもありますよね。
1個でもいいです。
ただ、1個だと「元気」な印象になります。
スーツとその人の印象があっていなかったら、少しちぐはぐに思います。
「私、明るくないし、就職でも明るさを売りにはしていないよ。」って学生さんは2個のボタンのほうがいいかもしれませんね。
ボタン3個は?という声がどこからか聞こえてきました。
3個でもいいですよ。
3個だと少し堅苦しい印象です。
先程とは逆で、元気ハツラツな子が3つだと少しちぐはぐに思います。
そこらへんを加味して選びましょう。
ボタンは全部とめてくださいね。
男の人は、一番下のボタンはとめませんが、女の人は全部とめます。
就活のスーツ選びで一番大切なこと!
今から、就活のスーツ選びで一番大切なことを言いますね!
最初に言えや!と思われるかもしれませんが、ここまで読んでくれたあなたにこっそり教えます。
では、大切なことを!
それは、
『あなたの体にあったスーツを選ぶこと!!!』
なんやねん!そんなんわかってるし!って怒らないでください。
体にあっていないスーツを着ている人をいっぱい見てきたので、わざわざ言うのです。
では、体にあったスーツとはどんなスーツでしょうか?
今から説明していきます!
体に合ったスーツとは?
スーツは絶対に実際に着てから買いましょう。
なんでもかんでもネットで買える時代ですが、スーツだけは試着してから買ったほうがいいです。
なぜか?
体にあったスーツを選ぶためです。
いくらオシャレで素敵なスーツがあっても、あなたの体にあっていなかったら、そんなスーツは選んではいけません。
おしゃれじゃなくても、あなたの体にあったスーツを選んでください。
体にあっているかどうかは、以下を参考にしてください。
◎肩幅があっている
まず、最初にチェックするのは、肩幅があっているかどうかです。
肩幅があっていないスーツを着ると、おかしいです。
見た目が美しくありません。
また、型崩れの原因にもなります。
肩幅にあったスーツを選びましょう。
◎ウエストには少しの余裕を
ウエストがぎゅうぎゅうだとしんどいです。
ボタンをとめたときにひっぱられるので変なところにシワがいってしまいます。
目安としては、ボタンをとめたときに手のひらを差し入れられるくらいの少しの余裕があれば大丈夫です。
◎丈はおしりの高いところ
丈はおしりの一番たかいところにあるくらいがちょうどいいかと思います。
これは好みもあるのでお好きなものを選んでください。
スーツを買いに行くときは、できれば誰かと一緒に行きましょう。
なんでもかんでも「かわい~!」と言うような友達ではなく、しっかりと見て意見を言ってくれる人がいいですね。
後姿は自分で見るのは難しいので、同行者に意見を求めましょう。
当たり前ですが、安いお店は店員さんの知識がないことが多いです。
百貨店であっても新人さんにあたれば、適当なものです。
しっかりと自分や同行者の目で体に合ったスーツを選びましょう!

最後に!
ここまで、いろいろ書きましたが企業側はそんなにスーツを見ていません。
普通に着ていれば何も思いません。
ただ、あまりにも安物だったり、ズボンだったり、体にあっていなかったりすると「ん?」と思います。
一度評価を落としてしまうと、短い面接時間ではそこから評価をあげるのは難しいです。
「ん?」と思わせなかったら大丈夫です!
自信をもって面接に望みましょう!
まとめ
・スーツはなるべく良いものを買おう!
・ズボンではなくスカートで!
・ジャケットのボタンは何個でもいい!
・「自分の体にあった」スーツを選ぼう!
~ お問合せ ~